2016年12月14日
ステアリング補修☺️
こんにちは☺️
今回、焼酎サーバーに注いだのは・・・
白玉の露、さすがに魔王の蔵元とあって味わい深い焼酎です☺️

いつも飲んでるイメージを持たれている方も多いと思いますが、量は少ないんですよ。
1合ぐらいです。
飲み過ぎは身体に良くないので、、、
と言っても忘年会シーズンだけは(笑)
今日は開業以来お世話になります、エスティマさまのステアリング補修についてご紹介いたします❗️
最上級コーティング「アルティメット・ガード」も施術していただきました✨
ありがとうございます☺️
アルティメット・ガードは5層コート❗️

さすがにピカピカを通り越したケタ違いの輝きですね✨
では、本題のステアリングリペアに入ります。
ステアリング補修をする前画像です。

いつも握るところは色が落ちてきがちです。

補修前はこのような感じでした。

実はリペア作業には大変な労力と知識、それからカンが必要です。
下地作り→調色→塗装→仕上げ
たくさんの工程を踏んで仕上げていくのですよ
1つ1つの作業がとても難しいのです&やりがいがあります
図工の作品のような感じです
施術が終わったあと



色の取れたシフトノブもついでに・・・


納車を楽しみにお待ちくださいね
取り付けまで終わったら、またアップいたします。
それでは、まtよろしくお願いいたします❗️
今回、焼酎サーバーに注いだのは・・・
白玉の露、さすがに魔王の蔵元とあって味わい深い焼酎です☺️

いつも飲んでるイメージを持たれている方も多いと思いますが、量は少ないんですよ。
1合ぐらいです。
飲み過ぎは身体に良くないので、、、
と言っても忘年会シーズンだけは(笑)
今日は開業以来お世話になります、エスティマさまのステアリング補修についてご紹介いたします❗️
最上級コーティング「アルティメット・ガード」も施術していただきました✨
ありがとうございます☺️
アルティメット・ガードは5層コート❗️

さすがにピカピカを通り越したケタ違いの輝きですね✨
では、本題のステアリングリペアに入ります。
ステアリング補修をする前画像です。

いつも握るところは色が落ちてきがちです。

補修前はこのような感じでした。

実はリペア作業には大変な労力と知識、それからカンが必要です。
下地作り→調色→塗装→仕上げ
たくさんの工程を踏んで仕上げていくのですよ
1つ1つの作業がとても難しいのです&やりがいがあります
図工の作品のような感じです
施術が終わったあと



色の取れたシフトノブもついでに・・・


納車を楽しみにお待ちくださいね
取り付けまで終わったら、またアップいたします。
それでは、まtよろしくお願いいたします❗️
Posted by 洗車くん at 13:18│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。