2017年02月25日
鹿屋店に行ってきました〜♫
おはようございます。
土曜日ですね〜、
2月も終わりですね〜、
早いですね〜。
あっというまに寒さも終わりそうですので、寒さも十分に感じていきたいですね。
今年は暖かい(暑い、熱い)時期が長そうな気がしませんか???
さーて、先日は鹿屋店に行ってきましたよ♫

鹿屋店は大脇店長を筆頭に、とにかく元気と笑顔とおもてなしがあふれるお店です。
上の写真は大脇店長たちが自分たちで作った看板です。
熱意がすごいですね!!
私の20代の頃を思い出しますよ。
がんばって、がんばって、がんばって、若いうちに(今も若いですが(笑))失敗しまくったから今があるのですね。
おバカな私を育ててくれた当時の上司や同僚、後輩の方々に感謝です。

施術も当たり前のことながら、しっかり行っていました。
ハマーさまをヴィカヴィカに磨き上げていましたね〜。
大切な愛車のご依頼、ありがとうございます♫
鹿屋店ではこんな感じで、コーヒーでも飲みながらくつろいで下さいネ。

(笑)(笑)
キレイになっていく愛車を想像しながら・・・
明るく元気なスタッフたちと談笑しながら・・・
隼人、姶良の方もドライブがてら遊びに来られる方もいらっしゃいますよ。
いや〜年度末。
仕事がいっぱい溜まってます。
一つ一つ、心を込めて終らせていきます。
ただいま、洗車工房全店では「カーコーティング祭」を開催しています。
新車でも、現在お乗りの愛車でも3月末まではお得にコーティングができます。
各店、それぞれに特典が違いますので、店長かスタッフにお問い合わせ下さいね♫
よ〜し、集中、集中!!
それではまた更新いたします
土曜日ですね〜、
2月も終わりですね〜、
早いですね〜。
あっというまに寒さも終わりそうですので、寒さも十分に感じていきたいですね。
今年は暖かい(暑い、熱い)時期が長そうな気がしませんか???
さーて、先日は鹿屋店に行ってきましたよ♫

鹿屋店は大脇店長を筆頭に、とにかく元気と笑顔とおもてなしがあふれるお店です。
上の写真は大脇店長たちが自分たちで作った看板です。
熱意がすごいですね!!
私の20代の頃を思い出しますよ。
がんばって、がんばって、がんばって、若いうちに(今も若いですが(笑))失敗しまくったから今があるのですね。
おバカな私を育ててくれた当時の上司や同僚、後輩の方々に感謝です。

施術も当たり前のことながら、しっかり行っていました。
ハマーさまをヴィカヴィカに磨き上げていましたね〜。
大切な愛車のご依頼、ありがとうございます♫
鹿屋店ではこんな感じで、コーヒーでも飲みながらくつろいで下さいネ。

(笑)(笑)
キレイになっていく愛車を想像しながら・・・
明るく元気なスタッフたちと談笑しながら・・・
隼人、姶良の方もドライブがてら遊びに来られる方もいらっしゃいますよ。
いや〜年度末。
仕事がいっぱい溜まってます。
一つ一つ、心を込めて終らせていきます。
ただいま、洗車工房全店では「カーコーティング祭」を開催しています。
新車でも、現在お乗りの愛車でも3月末まではお得にコーティングができます。
各店、それぞれに特典が違いますので、店長かスタッフにお問い合わせ下さいね♫
よ〜し、集中、集中!!
それではまた更新いたします
2017年02月22日
最高の思い出をありがとう❗️
お疲れさまです‼︎
ようやく・・・・・・と言っていいのかどうか(笑)

(メリー号ちゃんと記念撮影♫)
人生の一大イベントが終わりました。
笑いあり、涙あり、感動ありの厄払い初午祭。
「初午祭」とは霧島の隼人では最大級のお祭りで、すずかけ馬踊りともいいます。
鈴をかけた馬がジャンジャカとリズムに合わせて踊ります。

今年は22の団体さまが参加されて、奉納しました。
伝統的に日当山中学校卒の男性は本厄の年に厄払いで初午祭に参加するという風習がありまして・・・(隼人中の皆さんも)
今年もなんと、半数近くの男性が参加。
計画、その前段階から1年以上も準備にかかりました。

3役を始め、実行委員の方々、そしてご協力いただいた方々のお蔭で・・・
(たくさんの縁の下の力持ちがいたお蔭です)
結果は、大大成功‼︎
女性陣も子供たちも厄払いに協力してくれて、すごい数になりましたよ〜♫

私も妻、子供たちも全員参加してくれて感謝の言葉に尽きます!

なんとシンケンゴールド(笑)も駆けつけてくれましたよ(笑)
(分かる人いるかな?)


この突き抜けるような青空と周りの人たちの笑顔を一生忘れることはないでしょう!

中には、自分のお父さんと一緒に踊った経験のある同級生もいるぐらい長い伝統のある大切な行事です。

代々受け継がれた伝統・・・
私たちも先輩たちから日当山の伝統の魂を受け取りました。
先輩方、最後までフォローしていただいてありがとうございます‼︎
実行委員として参加した経験からいえますが、後輩の皆さんにもぜひ伝えていってほしいと思います。
保食神社で厄払いをしてもらい、
都合悪く参加できなかった同級生の厄払いも神様に頼んでおきましたよ⤴️
その後は踊って・・・

呑んで(笑)

踊って・・・

語って・・・

笑って・・・

歩いて、歩いて・・・
最後は神さまの前で奉納する奉納舞を踊りました。

そして・・・
最高の・・・
最高の‼︎
思い出ができました。
心からありがとう・・・
心の厄もサッパリと消えました。
本当に参加してよかった。

そして参加できなかった同級生たちもありがとうございました。
結果は違っても思いは同じだと思います。
その後の同窓会も最高潮に盛り上がり・・・
なんちゅあならん1日でした。。。
皆さま、ホントに本当にありがとうございました‼︎‼︎
そして、今現在は・・・
リバウンドの筋肉痛との戦いが・・・
(笑)(笑)(笑)
さあ、力がみなぎってきましたよ〜。
それでは、また‼︎
ようやく・・・・・・と言っていいのかどうか(笑)

(メリー号ちゃんと記念撮影♫)
人生の一大イベントが終わりました。
笑いあり、涙あり、感動ありの厄払い初午祭。
「初午祭」とは霧島の隼人では最大級のお祭りで、すずかけ馬踊りともいいます。
鈴をかけた馬がジャンジャカとリズムに合わせて踊ります。

今年は22の団体さまが参加されて、奉納しました。
伝統的に日当山中学校卒の男性は本厄の年に厄払いで初午祭に参加するという風習がありまして・・・(隼人中の皆さんも)
今年もなんと、半数近くの男性が参加。
計画、その前段階から1年以上も準備にかかりました。

3役を始め、実行委員の方々、そしてご協力いただいた方々のお蔭で・・・
(たくさんの縁の下の力持ちがいたお蔭です)
結果は、大大成功‼︎
女性陣も子供たちも厄払いに協力してくれて、すごい数になりましたよ〜♫

私も妻、子供たちも全員参加してくれて感謝の言葉に尽きます!

なんとシンケンゴールド(笑)も駆けつけてくれましたよ(笑)
(分かる人いるかな?)


この突き抜けるような青空と周りの人たちの笑顔を一生忘れることはないでしょう!

中には、自分のお父さんと一緒に踊った経験のある同級生もいるぐらい長い伝統のある大切な行事です。

代々受け継がれた伝統・・・
私たちも先輩たちから日当山の伝統の魂を受け取りました。
先輩方、最後までフォローしていただいてありがとうございます‼︎
実行委員として参加した経験からいえますが、後輩の皆さんにもぜひ伝えていってほしいと思います。
保食神社で厄払いをしてもらい、
都合悪く参加できなかった同級生の厄払いも神様に頼んでおきましたよ⤴️
その後は踊って・・・

呑んで(笑)

踊って・・・

語って・・・

笑って・・・

歩いて、歩いて・・・
最後は神さまの前で奉納する奉納舞を踊りました。

そして・・・
最高の・・・
最高の‼︎
思い出ができました。
心からありがとう・・・
心の厄もサッパリと消えました。
本当に参加してよかった。

そして参加できなかった同級生たちもありがとうございました。
結果は違っても思いは同じだと思います。
その後の同窓会も最高潮に盛り上がり・・・
なんちゅあならん1日でした。。。
皆さま、ホントに本当にありがとうございました‼︎‼︎
そして、今現在は・・・
リバウンドの筋肉痛との戦いが・・・
(笑)(笑)(笑)
さあ、力がみなぎってきましたよ〜。
それでは、また‼︎
2017年02月17日
ちょっとお待ちくださいネ
お疲れさまです。
早速ですが、なかなかやる事が多くて更新しておらずすみません。
また、更新いたしますので、もう少々お待ちくださいネ。
「あっ、初午祭が19日です。ぜひ見に来てくださいませ」
それでは、また‼︎
早速ですが、なかなかやる事が多くて更新しておらずすみません。
また、更新いたしますので、もう少々お待ちくださいネ。
「あっ、初午祭が19日です。ぜひ見に来てくださいませ」
それでは、また‼︎
2017年02月06日
子供に学ぶことも
お疲れさまです‼︎
洗車工房も大きな転換期を迎えています。
個人創業から株式会社化・・・
そして法人になり3期目。
ようやく、会社経営の大変さを身にしみて感じるようになりました。
しかし・・・
どんなことがあっても、感謝の心で受け止めつつ、楽しんで過ごしていきたいですね♫
話は大きく変わりますが・・・
洗車工房の入社試験は、「声出し訓練」がメインです。
バリバリの体育会系です。

声出し番長が頑張ります(笑)
(笑)
まずは面接。
合格したら3日間の研修と「声出し訓練」。
ただの声出しでなくて「本気の」声出しです。
これで3分の2の人が辞めていきます・・・
が、
今、働いていただいているスタッフさんは全員合格された方ばかり‼︎
たくさんのサラブレッドたちです(笑)
いまどき「声出し」?と賛否両論あると思うのですが、これは当社のやり方ですのでこれでいいのですね。
「こんなことやってられないよ!」みたいな人もいますが、それはそれでいいと思います。
当社には合わないだけで、合う職場が必ずあると思います。
ただ・・・
私の子供たちは入社試験の「声出し」の話をすると、自分たちからやってみたいと言って、笑いながらやっていましたよ。
しかも全力で声を出しながら、ニコニコとやっていました(笑)

子供は素直です。
イヤイヤやると労働。
楽しみながらやると趣味。
仕事は朝が早いとイヤだけど、明け方前から釣りに行くのは大好き・・・
これは趣味だからですね。
どうせなら、仕事に楽しみを見つけながら趣味のようにやっていきたいと思います‼︎
(私は多趣味なので、全く時間が足りなくて・・・)
そういえば、2月19日の初午祭で「平成4年卒 日当山中学校同窓会」が厄払いで参加いたします。

ぜひ、ぜひ当日は初午祭に足をお運びください。
私たちの下手な踊りを(笑)ご堪能いただけます(冗談です、ちゃんと練習します)
先週の土曜日は慰問周りで、初午祭に来れない方の施設を周らせていただきました。
年配の方たちに喜んでもらいながら、自分たちも楽しみながら、厄払いもできて・・・

本当に最高のイベントだな、と感じます。

慰問の最後は、洗車工房へ(笑)

感謝の気持ちがMax状態で、私の心の厄もスパッと消えていきました。
気がついたら、今日は6日なのですね、
よし、明日もきばっていきます‼︎
それでは、また更新いたしますね♫
洗車工房も大きな転換期を迎えています。
個人創業から株式会社化・・・
そして法人になり3期目。
ようやく、会社経営の大変さを身にしみて感じるようになりました。
しかし・・・
どんなことがあっても、感謝の心で受け止めつつ、楽しんで過ごしていきたいですね♫
話は大きく変わりますが・・・
洗車工房の入社試験は、「声出し訓練」がメインです。
バリバリの体育会系です。

声出し番長が頑張ります(笑)
(笑)
まずは面接。
合格したら3日間の研修と「声出し訓練」。
ただの声出しでなくて「本気の」声出しです。
これで3分の2の人が辞めていきます・・・
が、
今、働いていただいているスタッフさんは全員合格された方ばかり‼︎
たくさんのサラブレッドたちです(笑)
いまどき「声出し」?と賛否両論あると思うのですが、これは当社のやり方ですのでこれでいいのですね。
「こんなことやってられないよ!」みたいな人もいますが、それはそれでいいと思います。
当社には合わないだけで、合う職場が必ずあると思います。
ただ・・・
私の子供たちは入社試験の「声出し」の話をすると、自分たちからやってみたいと言って、笑いながらやっていましたよ。
しかも全力で声を出しながら、ニコニコとやっていました(笑)

子供は素直です。
イヤイヤやると労働。
楽しみながらやると趣味。
仕事は朝が早いとイヤだけど、明け方前から釣りに行くのは大好き・・・
これは趣味だからですね。
どうせなら、仕事に楽しみを見つけながら趣味のようにやっていきたいと思います‼︎
(私は多趣味なので、全く時間が足りなくて・・・)
そういえば、2月19日の初午祭で「平成4年卒 日当山中学校同窓会」が厄払いで参加いたします。

ぜひ、ぜひ当日は初午祭に足をお運びください。
私たちの下手な踊りを(笑)ご堪能いただけます(冗談です、ちゃんと練習します)
先週の土曜日は慰問周りで、初午祭に来れない方の施設を周らせていただきました。
年配の方たちに喜んでもらいながら、自分たちも楽しみながら、厄払いもできて・・・

本当に最高のイベントだな、と感じます。

慰問の最後は、洗車工房へ(笑)

感謝の気持ちがMax状態で、私の心の厄もスパッと消えていきました。
気がついたら、今日は6日なのですね、
よし、明日もきばっていきます‼︎
それでは、また更新いたしますね♫
2017年02月01日
早い!
お疲れさまです!
もう2月ですね〜。
早い、早すぎる・・・
12分の1が過ぎました〜!!
先日、ヴィグ君との散歩コースで休憩所?を発見。

毎日通る道なのに、気付かなかった私(笑)

これだから、天然とある方達にいわれるのか?(笑)
自分では天然のつもりではないのですが・・・(笑)
よっしゃ〜、まあとにかく。
2月もきばっていきます!!
それでは、また更新いたしますね♫
もう2月ですね〜。
早い、早すぎる・・・
12分の1が過ぎました〜!!
先日、ヴィグ君との散歩コースで休憩所?を発見。

毎日通る道なのに、気付かなかった私(笑)

これだから、天然とある方達にいわれるのか?(笑)
自分では天然のつもりではないのですが・・・(笑)
よっしゃ〜、まあとにかく。
2月もきばっていきます!!
それでは、また更新いたしますね♫